2017年03月29日

続・映画と拳銃について

仕事の打ち合わせが延期( ;∀;)になってしまいました。

で、再び映画と拳銃について・・・

今回はアメリカ映画に欠かせない拳銃と言えば⇒『コルト’45 M1911』の登場です。記号と数字だと、どんな銃なのか推定できませんね。

アニメだとルパン三世の銭形警部の愛銃といえば判り易いでしょうか(笑)

続・映画と拳銃について

45と数字がありますが、これは銃身の口径を表しますのですが、アメリカではインチ表示なので0.45インチつまり約11.2㎜という事になります。その昔、38口径(約9mm)ではフィリピンのモロ族を倒せず、45口径のマンストッピングパワー(対人抑止力)が優れていましたので、所謂アメリカ人の中では絶対的な信頼をおける銃弾といえます。

続・映画と拳銃について

これの実銃射撃経験もありますが、弾の大きさと銃自体の重量比の影響か、

(ウイーバースタイル)でも反動が肩にガツンとくる印象で、

標的に当てるのは難しいと思いました。欧米人の大きな手でも片手撃ちでの正確な射撃は相当な慣れが必要と思います。44マグナム6インチ銃身の方が当てやすいとすら感じました。また1911は米軍正式採用となった年号に拠りましたところから、別名コルトガバメントとも呼ばれます。現在ではコルト社の特許が切れていますので、各国各社から同様の銃が生産販売されています。


さてさて、本題の映画です!この拳銃が出てくる映画はたくさんありすぎるのですが、私が選んだのは、


次の3本です。スティーブ・マックイーンの『ゲッタウェイ』ウォーレン・オーツの『デリンジャー』そして印象的なのはトム・ハンクスの『プライベートライアン』です。

続・映画と拳銃について
続・映画と拳銃について
続・映画と拳銃について

この3本の映画とも主役級の銃器は、トンプソンサブマシンガ

ンやポンプアクションのショットガンだったりするのですが、いいところで(大抵映画の最後辺り)出演します。

それぞれ、グリップ(銃把)の安全装置や、

スライド上の安全装置をクリックしたりと細かな描写が泣かせます。

主演の皆様、大抵片手で撃っていますが、

そこは銃に慣れていると解釈しましょう・・・(*’▽’


アクション映画で使われる拳銃は非常に印象的であります。どんな銃を使うかで主役の性格を想像出来たりもします。アクション映画を観る時の参考の一つとしてどうぞ~(^^♪


同じカテゴリー(雑感)の記事画像
映画と拳銃について
市議会議員さん・・・
同じカテゴリー(雑感)の記事
 市議会議員さんのSNS発信で思う事 (2018-05-31 10:29)
 国会議員の資質ってなんだろう? (2017-08-02 11:48)
 映画と拳銃について (2017-03-14 17:10)
 市議会議員さん・・・ (2017-02-13 16:53)

Posted by keigo wat at 14:36│Comments(0)雑感余談・・・
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・映画と拳銃について
    コメント(0)